2014年07月24日

家族を守ろう、災害時に備えたペットの救護対策


 近年、少子化と高齢化が進み、14歳以下の子どもたちより
ペットの数が多くなっていることをご存知ですか?
  阪神淡路大震災や東日本大震災では、人のみならず多くの
動物も被災しました。
 これらの経験を踏まえて、動物愛護管理法改正により、
環境省では 災害時には飼い主によるペットの同行避難を
推進しています。
 災害が来る前に、他の人の迷惑にならない避難ができるように、
子どもたちに体験の場を準備しました。


ポスター 災害時に備えたペットの救護対策


チラシ 災害時に備えたペットの救護対策

  和歌山県下で初めて ペットと飼い主が いっしょに避難同行訓練を学ぶセミナーです。
 小学校5・6年生、中学校1・2・3年生と、その家族、もしくはご
友人合せて 1グループ4名まで参加できます。
上記の学年以外の方で、ご希望があればご連絡下さい。

(和歌山市以外の方でも、ご参加いただけます)

 ご質問は 電話073-472-5619までお問い合わせください。
(お申し込みは 参加申込書にご記入の上、
FAX 073-476-4589 にまで ご配信下さい)
締切りは31日までと記していましたが、10日まで延長しました。


 
 当日の月23日(火)は秋分の日であり、動物愛護週間の一日でもあります。ペット同行避難訓練、当防災セミナーに ご関心がおありの方は、見学して下さって結構です。見学される方は申込みの必要はございません。
 ぜひ、お気軽にお越し下さい。





同じカテゴリー(NPO(特定非営利活動法人) 震災から命を守る会)の記事画像
『平成29年「1.17阪神淡路大震災からの教訓」』 の ご報告
震災から命を守る会 岐阜県支部からのご報告 2
震災から命を守る会 岐阜県支部からのご報告
『平成28年「1.17阪神淡路大震災からの教訓」』 の ご報告
防災・防犯まちづくり -みんなでつくる災害に強い環境づくり- ダイジェスト
「危機管理セミナー」のご報告
 お知らせ (2019-04-07 19:25)
 貸借対照表 (2019-03-30 22:05)
 おしらせ (2019-03-21 01:02)
 平成31年「1.17 阪神淡路大震災からの教訓」のお知らせ (2019-02-04 11:09)
 平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震 (2018-09-07 09:36)
 天変地異 2 (2018-09-06 11:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。