2012年12月29日

【予告】上念司トークライブ

緊急企画!
経済評論家・上念司さんのトークライブ開催が決定しました。
タイトルは「復興の経済学~日本再生のために~」です。
和歌山市にて開催しますので、是非ご参加下さい!
限定40名の予約制です。

日時 2月1日(金)
開場 18時00分
開始 19時00分

場所 デサフィナード
    http://www.desafinado.jp/

会費 無料 ※飲み物または食べ物をご注文下さい。

定員 40名(予約制) ※当日席(予約なし)を若干用意致しますが、入場できない場合がございます。

主催 特定非営利活動法人 震災から命を守る会

予約方法(1月4日より受付開始します。) ※お名前(ふりがな)と連絡先をお願いします。
1.メール mamorukai1995@gmail.com
※数日中に返信がない場合は届いていない可能性があります。ご注意下さい。
2.電 話 073-460-6418
※ネット環境がない方などはご利用下さい。

お問い合わせ先
上記メールアドレスまたは電話番号までお願い致します。



  


2012年12月22日

FMラジオ「東日本から」

FMバナナ(87.7MHz)にて月曜日から金曜日の23時45分~24時00分まで放送中の「東日本から」を是非、お聞き下さい。よろしくお願い致します。
サイマルラジオ http://www.simulradio.jp/ で全国から視聴できます。

これまでに出演して頂いた方
・佐藤勉さん(笑福会会長)
 笑福会・・・東日本大震災により和歌山県に避難されている皆さんの親睦団体。

・中村勇太朗さん(FORWARD代表)
 FORWARD・・・和歌山大学の院生・学部生で立ち上げたボランティア団体。和歌山から被災地支援を行っています。

・渡辺陽子さん(マスカーズ)
 マスカーズ・・・東日本大震災により和歌山県に避難されているお母さんや和歌山在住のお母さんでハンドメイドのマスク作り の活動。売り上げの一部を被災地に送っています。

赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業
http://www.akaihane.or.jp/  


2012年10月29日

FM放送「東日本から」

特定非営利活動法人 エフエム和歌山(87.7MHz)にて
月曜日から金曜日の23時45分から24時00分までの15分間
「東日本から」というタイトルの番組を放送しております。

http://877.fm/program/table.php (番組表)

また、サイマルラジオ(ネットラジオ)にて日本全国から聞く事ができます。

http://www.simulradio.jp/#kinki

是非、お聞き下さい。  


2012年09月07日

「防災まちづくり」の記事(和歌山特報さん)

9月1日(土)・2日(日)に開催しました「防災まちづくり」の取材をして頂きました。
ありがとうございます。





(和歌山特報9月11日付)  


2012年09月04日

「防災まちづくり」番組になりました。

9月1日(土)・2日(日)に和歌山ビッグ愛で開催しました「防災まちづくり」が番組になりました。
WSTVのHP http://www.wstv.jp/ スマイルスタジオ新着動画からご覧頂けます。

もしくは、下記をクリックして頂いてもご覧頂けます。

1.開会式、理事長インタビュー、消火訓練

http://www.wstv.jp/smile/jouhou/bousai.html?mp=/movie/smile/jouhou/s263_bousai_1.html (約22分)

2.会場出展ブース紹介【前半】

http://www.wstv.jp/smile/jouhou/bousai.html?mp=/movie/smile/jouhou/s264_bousai_2.html (約32分)

3.会場出展ブース紹介【後半】

http://www.wstv.jp/smile/jouhou/bousai.html?mp=/movie/smile/jouhou/s265_bousai_3.html (約39分)

4.発表会:那賀圏域の宿泊避難訓練について

http://www.wstv.jp/smile/jouhou/bousai.html?mp=/movie/smile/jouhou/s266_bousai_4.html (約48分) 

   


2012年09月03日

「防災まちづくり」の記事(毎日新聞さん)

9月1日(土)・2日(日)に開催しました「防災まちづくり」の取材をして頂きました。
ありがとうございます。

 
毎日新聞(9月2日付)  


2012年09月03日

「防災まちづくり」の記事(産経新聞さん)

9月1日(土)・2日(日)に開催しました「防災まちづくり」の取材をして頂きました。
ありがとうございます。



産経新聞(9月2日付)  


2012年09月03日

「防災まちづくり」の記事(わかやま新報さん)

9月1日(土)・2日(日)に開催しました「防災まちづくり」の取材をして頂きました。
ありがとうございます。



わかやま新報(9月2日付)  


2012年08月30日

「防災まちづくり」後援団体一覧(8月30日現在)

9月1日(土)・2日(日)開催、防災イベント「防災まちづくり」の
後援団体一覧(8月30日現在)を更新します。
多くの皆様に後援頂き、感謝です。
引き続き、準備をすすめてまいりますので、
よろしくお願い致します。


1. 内閣府(防災担当)
2. 経済産業省
3. 自衛隊 和歌山地方協力本部
4. 国土交通省 近畿地方整備局
5. 消防庁
6. 和歌山県
7. 和歌山県教育委員会
8. 和歌山市
9. 和歌山市教育委員会
10. 有田市
11. 岩出市
12. 紀の川市
13. 新宮市
14. 田辺市
15. 白浜町
16. 串本町
17. みなべ町
18. 紀美野町
19. 湯浅町
20. 那智勝浦町
21. 有田川町
22. 日高町
23. 由良町
24. 日高川町
25. 美浜町
26. 古座川町
27. すさみ町
28. 上富田町
29. 北山村
30. 印南町
31. 太地町
32. 広川町
33. 和歌山市自治会連絡協議会
34. 和歌山市婦人団体連絡協議会
35. アジア防災センター
36. 公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
37. 独立行政法人 防災科学技術研究所
38. 国立大学法人 和歌山大学
39. 社会福祉法人 和歌山県社会福祉協議会
40. 社会福祉法人 和歌山市社会福祉協議会
41. 社会福祉法人 紀の川市社会福祉協議会
42. 社会福祉法人 串本町社会福祉協議会
43. 社会福祉法人 広川町社会福祉協議会
44. 社会福祉法人 海南市社会福祉協議会
45. 和歌山商工会議所
46. 和歌山県商工会連合会
47. 和歌山県中小企業団体中央会
48. 和歌山県経営者協会
49. 社団法人和歌山経済同友会
50. 和歌山県PTA連合会
51. 和歌山市小学校PTA連合会
52. 和歌山市中学校PTA連合会
53. 和歌山県連合小学校長会
54. 和歌山県中学校長会
55. 和歌山県小中学校長会協議会
56. 和歌山県民間保育所連合会
57. 社団法人 和歌山県私立幼稚園協会
58. 一般社団法人 和歌山県老人福祉施設協議会
59. 和歌山市老人福祉施設協議会
60. 和歌山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
61. NPO法人和歌山保健科学センター
62. 和歌山県ボランティア連絡協議会
63. 和歌山市ボランティア連絡協議会
64. 一般社団法人和歌山市消防協会
65. 日本防災士会和歌山県支部
66. 和歌山県防衛協会
67. 公益社団法人 隊友会 和歌山県隊友会
68. 公益社団法人日本青年会議所 近畿地区 和歌山ブロック協議会
69. NPOわかやまNPOセンター
70. NPOエフエム和歌山
71. (株)エフエム・マザーシップ
72. 南紀白浜コミニュティ放送(株)
73. FM TANABE (株)
74. FM はしもと 設立準備委員会
75. 毎日新聞和歌山支局
76. 産経新聞社
77. 朝日新聞和歌山総局
78. 読売新聞和歌山支局
79. 日本経済新聞和歌山支局
80. アガサス
81. (株)和歌山リビング新聞社 
82. (株)有田タイムス
83. (株)紀伊民報
84. 和歌山特報社 
85. わかやま新報
86. 紀南新聞社 
87. 紀州新聞社
88. 日高新報社
89. ニュースオンライン
90. ニュース和歌山
91. (株)熊野新聞社
92. きのかわトークニュース
93. 新和広告(株) 
94. NHK 和歌山放送局
95. WBS (株)和歌山放送
96. (株)テレビ和歌山
97. WSTV (株)アークス
98. 和歌山バス(株)
99. 社会福祉法人 和歌山県身体障害者連盟
100. 八州グループ

以上、順不同・敬称略   


2012年08月25日

agasusに掲載して頂きました。

月刊アガサス2012年9月号に「防災まちづくり」の告知を掲載して頂きました。
下記をクリックして頂ければ、見ることができます。(39頁)

http://www.agasus.com/pdf/ag201209/_SWF_Window.html  


2012年08月25日

WSTVで告知して頂きました。

「WSTV 株式会社アークス」の番組「ZagaDa(ザガダ)TV」(毎週金曜 19:00~19:30放送)で、
9月1日(土)・2日(日)、和歌山ビッグ愛で開催の防災イベント「防災まちづくり」を紹介して頂きました。
USTREAM(ユーストリーム)配信です。是非ご覧下さい。

「WSTV」で検索して頂くか下記をクリックして下さい。
特に、⑤は当会理事長が出演させて頂いております。
こちらをご覧になって下さい。
よろしくお願い致します。


http://www.ustream.tv/recorded/24276689  (18分30秒頃から)
(S256【第13回】和歌山ご当地アイドル<ザガダ>)


http://www.ustream.tv/recorded/24437748  (20分20秒頃から)
(S257【第14回】和歌山ご当地アイドル<ザガダ>)


http://www.ustream.tv/recorded/24600269  (10分10秒頃から)
(120810和歌山ご当地アイドル ザガダ)


http://www.ustream.tv/recorded/24766299  (33分10秒頃から)
(120817ご当地アイドル ザガダ)


http://www.ustream.tv/recorded/24925589  (8分20秒頃から)
(120824ご当地アイドル ザガダ)


http://www.ustream.tv/recorded/25082533  (24分35秒頃から)
(120831ご当地アイドル<ザガダ> )  


2012年08月24日

和歌山市ラジオ広報番組「ゲンキ 和歌山市」

和歌山放送ラジオの和歌山市ラジオ広報番組「ゲンキ 和歌山市」(月曜日~金曜日 07:25~07:30放送)で「防災まちづくり」の告知をして頂きました。
下記をクリックして頂ければ、見ることができます。

http://genki-wakayamashi.seesaa.net/archives/20120823-1.html  


2012年08月23日

県民の友に掲載して頂きました。

県民の友8月号に「防災まちづくり」の告知を掲載して頂きました。
下記をクリックして頂ければ、見ることができます。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/kenmin/web/201208/osirase.html#01

和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 様に「防災まちづくり」の告知をして頂きました。
下記をクリックして頂ければ、見ることができます。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/bosai/bousaimachidukuri.html

  


2012年07月25日

防災まちづくりチラシ

9月1日(土)・2日(日)和歌山ビッグ愛で開催致します「防災まちづくり」のチラシが完成致しました。
なお、チラシは防災活動発表会の参加申込書を兼ねております。
是非、お申し込み下さい。(※メールでも申し込み可能です。)

表面



裏面

  


2012年07月25日

防災まちづくりポスター

9月1日(土)・2日(日)和歌山ビッグ愛で開催致します「防災まちづくり」のポスターが完成致しました。
是非、ご覧下さい。

  


2012年05月24日

濱口梧陵と安政南海地震から学ぶ現地体験

「稲むらの火」-濱口梧陵と安政南海地震から学ぶ現地体験- を
開催致します。参加ご希望の方は下記チラシをご覧になって下さい。
よろしくお願い致します。
(独立行政法人国立青少年教育振興機構 「子ども夢基金」助成活動)

  


2012年05月17日

防災まちづくりチラシ(仮)

9月1日(土)・2日(日)開催の防災イベントのチラシ(仮)が完成しました。
皆様、是非ご参加下さい。よろしくお願い致します。



  


2012年04月11日

防災「地産地消」展への出展募集について

防災「地産地消」展への出展募集について
-「公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団」助成事業-


 近い将来、必ず起こると言われている「南海地震」と「中央構造線直下型地震」。津波地震は過去幾度も発生し、何万人もの命を奪ってきました。
 災害に備え、生き抜くための「防災グッズ(災害備蓄品)」や「非常食料(保存食料)」は必須です。この防災グッズ等に「地産地消」の考えを導入したのが今回の企画です。
 つきましては、本企画に出展して頂ける県内企業様を募集致します。
 防災意識の向上と地域経済活性化のために、是非よろしくお願い申し上げます。
 ※同時に自治会、企業による「防災活動発表会」を開催予定です。

 (なお、「防災グッズ」は和歌山市消防局防災学習センター作成の非常持出品・非常備蓄品をご参考にして下さい。それ以外についてもご提案・ご相談頂ければ幸いです。)

募集期間 平成24年5月31日(木)まで(期間内にご連絡頂いた企業様には期間を延長致します。)

開催日時(予定) 9月1日(土)10時から17時まで
              2日(日)10時から16時まで

場所 和歌山ビッグ愛 展示ホール

主催 NPO 震災から命を守る会

後援 内閣府(防災担当)・和歌山県・和歌山商工会議所・和歌山県社会福祉協議会など多数

お問い合わせ先 電 話 073-472-5619
            FAX  073-476-4589 
e-mail: saigai_inochimamorou@live.jp

※本企画は「公益財団法人JR西日本あんしん社会財団」助成事業です。
 http://www.westjr-anshin-f.jp/results/2011/katsudo11.html 
 (公益財団法人JR西日本あんしん社会財団HP)  


2012年03月30日

贈呈式

公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団様から、

防災まちづくり「災害に備えて-地域と企業の取組み-」
防災活動発表会&「防災『地産地消』-よいもの・わかりやすいもの-」展

を助成事業として採択頂きました。



佐々木隆之財団理事長(写真左)から贈呈書を受け取る様子。



スピーチを行う臼井康浩(「特定非営利活動法人 震災から命を守る会」理事長)の様子。

※本事業は9月1日(土)・2日(日)に和歌山ビッグ愛にて開催予定です。
 詳細は、後日発表致します。